…斜陽期を迎えた事業をマネージメントで活性化するのには
限界があります。

‥‥◇◆ 目次 ◆◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆経営コラム
『事業開発4つの要諦とヒント!』
…斜陽期を迎えた事業をマネージメントで活性化するのには限界があります。
◆小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!
廉価で財務部長代行をお引き受けします!
…お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営コラム
『事業開発4つの要諦とヒント!』
…斜陽期を迎えた事業をマネージメントで活性化するのには
限界があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
少なくない中小企業のビジネスモデルは、成熟期後期から斜陽期にあります。このステージにある事業体に必要なのは、マネ
ージメント強化ではなく事業開発です。耐久年数を超えたマシーン(事業)をいくら磨き込んでも限界があります。新たなマ
シーン(事業)を開発するか、大きな改良を加えなければ経営は良くなりません。従業員の頑張りのレベル=マネージメント
ではなく、事業開発=経営の問題です。
マネージメントの強化ではなく、事業開発が必要です。
以下、事業開発を行うときの要諦(主にマネタイズについて)を整理しました。
◆1:売り切りではなく継続的な売上を確保する。
売上を大きく分類すると、売り切りの売上と継続課金のそれがあります。できるだけ継続課金の売上比率を高く設定しましょ
う。経営のすべてが楽になります。
サブスク(2.0)のビジネスモデルを研究してください。
◆2:売り先の集中を避け、販売先を分散させましょう。
過度の売り先の集中は下請化と同じです。売り先は広く分散させる、集中しているなら自社独自の製品・サービスを開発して
広く販売しましょう。
D2C(C2M)のビジネスモデルを研究してください。
◆3:販管費ミニマム経営、持たざる経営を行いましょう。
費用は販管費ではなく、売上に紐付く原価で賄いましょう。
人件費ではなく外注費で、社員ではなく業務委託費で収支設計を行ってください。
原価もできるだけ従量課金にならない設定で契約しましょう。
持たない経営、新時代のマネージメントを実現しましょう。
◆4:限界費用ゼロモデルに挑戦しましょう。
限界費用ゼロとは、売上が伸びても費用が伸びないビジネスモデルです。動画配信事業ネットフリックス等はその代表例です。
リアルビジネス運営者には難しいですが、その時は、自社の有するノウハウを活用した同業者支援ビジネスが有効です。同業
者支援モデルはIT化できます。
また、コンサル系等の知的財産を提供するビジネスは、労働集約型を改めて、非労働集約型への転換を図る必要があります。
IT活用で実現できます。
斜陽期を迎えた事業をマネージメントで活性化するのには限界があります。事業そのものを抜本的に見直す、作り直す…事業
開発が必要です。また、新しい事業は、上手く行ったときにはとんでもなく素晴らしい事業になるように、当初から設計して
ください。
◆事業開発・新規事業の目標
◎継続売上比率50%を目指す!
◎売り先集中比率30%以上はNG!脱・下請け!
◎販管費(固定費)ミニマム経営、持たざる経営の実現!
◎限界費用ゼロモデルへの挑戦!
繰り返しますが、耐久年数を超えたマシーン(事業)をいくら磨き込んでも限界があります。新たなマシーン(事業)を開発
するか、大きな改良を加えなければ経営は良くなりません。
従業員の頑張りのレベル=マネージメントではなく、事業開発=経営の問題です。
素晴らしい事業を構想して、3年後5年後には完成させましょう。そのために、今すぐ始動してください。
※銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、クライアントに『お金の心配をできるだけしない経営を行ってもらう』
ための新しい機能(=金融機関対応を含む財務の機能)を持つことを宣言いたします。
我々は、『税理士』ではなく、『新・税理士』です。
遠慮なくご相談ください。
○音声・パワーポイントレジュメ付の誌上無料セミナー(20分)
をご視聴ください。
【創業~中小零細企業経営者が押さえておくべき銀行取引の基本ルール10!と3つの事例!】
…借り手の論理ではなく貸し手の論理で!
雨傘理論ではなく日傘理論で!
https://youtu.be/74QoKmoljcc
――――――――――――――――――――――――――――
○銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、『貴社の財務部長代行』を廉価でお引き受けいたします。
○金融機関対応・補助金に関するご相談は、銀行融資プランナー協会正会員事務所である当事務所にて承っております。お気軽
にご相談ください。
○コラムに関するご意見、ご感想、経営に関するご相談などございましたら、下記アドレスにメールをお願いします。
■お問合せ先
【 三村恵子税理士事務所 info@mimura-tax.com 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!
廉価で『財務部長代行』をお引き受けします!
…お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様へ!
・財務部長が月額数万円~!
・お金の心配をしない経営を本気で目指す!
・財務支援のプロフェッショナル『新・税理士』が貴社の財務部長の代行を務める『資金繰り円滑化サービス』のご案内!
■ サービスの概要
中小企業に特化した財務戦略及び金融機関対応の訓練を受けた銀行融資プランナー「新・税理士」が、貴社の財務部長として、
中長期的な資金繰り管理と金融機関対応(資金調達)を主体的に行います。単なるアドバイスではありません!
■ サービスの流れ
期首:経営分析・経営課題の抽出・今期資金繰り目標設定
毎月:資金繰り状況の管理
定期:定例資金繰り管理会議
随時:融資申込資料の作成・金融機関の開拓・金融機関への説明
■ 導入の効果
1.脱どんぶり勘定!
~資金繰りシミュレーションにより正確な経営判断ができるようになります。例えば、「販売価格の値上げ(値下げ)」
「人員の雇用」「設備投資」等の経営判断が資金繰りに与える影響を、数値で把握できるようになります。
2.手間いらず!
~金融機関向けの資料を作成する手間が省けます。
3.任せて安心!
~金融機関の考え方を熟知した銀行融資プランナーが金融機関対応を行います。
4.資金調達力向上!
~経営品質の向上により金融機関からの信頼度が上がります。
○ サービス名:資金繰り円滑化サービス
○ サービス内容:キャッシュフローの番人業務(財務部長代行業務)
○ 具体的な業務の内容:近未来の資金繰り予測と様々な財務・金融機関対応、財務部長的な業務全般
1.経営分析シートの作成(年1回)
2.資金繰り表の作成(毎月)
3.資金管理会議の開催(毎月/3ヶ月毎/6ヶ月毎)
4.積極的な銀行対応支援(随時)
○ サービス料金:資金管理会議の頻度で変わります。
月額数万円~お見積りします。
我々は、『新・税理士』です。『新・税理士』は、貴社の財務部長代行業務を廉価で行います。
まずは、お問い合わせください。
■お問合せ先
【 三村恵子税理士事務所 info@mimura-tax.com 】
┏━━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃\/┃ 三村恵子事務所便り
┗━━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇 本情報の信頼性の向上には最善を尽くしていますが、
その正確性を保証するものではありません。
〇 本メルマガへのご意見・ご感想・ご質問はこちらまで。
三村恵子税理士事務所(銀行融資プランナー協会正会員)
------------------------------------------------------
〒670-0912
兵庫県姫路市南町63 ミツワビル205号
TEL :079-257-1647
MAIL: info@mimura-tax.com
https://mimura-tax.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━