…イノベーションは、『技術革新』ではなく『新結合』です。

‥‥◇◆ 目次 ◆◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆経営コラム
『事業開発に挑戦してください!(その2)』
…イノベーションは、『技術革新』ではなく『新結合』です。
◆小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!
廉価で財務部長代行をお引き受けします!
…お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営コラム
『事業開発に挑戦してください!(その2)』
…イノベーションは、『技術革新』ではなく『新結合』です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イノベーションは誰にでもできます。
イノベーションを『技術革新』と定義してしまうと、多くの中小企業には敷居が高くなり、自社には無関係の代物に思えてき
ます。一方、イノベーションを『新結合』と定義しなおすと、イメージが湧いてきます。
イノベーションの父と言われる経済学者、ヨーゼフ・アロイス・シュンペーターは、1912年に著した『経済発展の理論』の中で、
イノベーションの定義を「これまで組み合わせたことのない要素を組み合わせることによって新たな価値を創造すること」=
『新結合』と言っています。
イノベーションは、『技術革新』ではなく『新結合』なんです。まずは、定義を改めましょう。
■イノベーションを起こすとは、『新結合』を起こすこと、すなわち、結合の相手を探すことが近道です。
前回号で解説した、
◆1:一つ目は、既存事業を守りながら、経営原則に当てはめて修正する、令和の経営原則を知り、自社の実態との齟齬を認
識して修正することです。修正しようとするプロセスでイノベーションが生まれます。
◆2:二つ目は、事業開発を行い、事業を付加(掛け算)する、新しいビジネスモデル(広義)を知り、自社に導入することで
す。導入するプロセスでイノベーションが生まれます。
上記2つの指針に沿って、イノベーションに挑戦してください。
■イノベーションに関するピーター・ドラッカー氏からのメッセージ
ドラッカー氏は、マネージメント・エッセンシャル版(ダイヤモンド社)の中で、イノベーションに関する示唆に富む言葉を
数多く残されています。初版が発行された1973年当時の言葉と思うとやはりすごすぎる先生です。以下、ご紹介します。
◎「現代というイノベーションの時代において、イノベーションのできない組織は、たとえいま確立された地位を誇っていて
も、やがて衰退し、消滅すべく運命づけられる」
◎「管理的な目標や基準とは別に、イノベーションのための目標と基準の必要を知れ」
※補足:新規分野の事業に関する計画立案、執行、運営に関する指針です。新規事業は先が読み切れないので柔軟に対応しな
さい、と私は解します。
◎「新しいものの創造と既存のものの面倒は、同時に行えない」
※補足:新規事業は、既存事業と分けて取り組め、と言っておられます。
◎「イノベーションは常に市場に焦点を合わせなければならない。市場ではなく、製品に焦点を合わせたイノベーションは、
新奇な技術は生むかもしれないが、成果は失望すべきものとなる。」
■多くの中小企業にとって必要なのはイノベーションです。以下をもう一度ご確認ください。
『多くの並みの中小企業のビジネスモデルはありきたりです。
また、成熟期後期から斜陽期を迎えています。事業をマシーンに例えると、マシーン自体が2世代前の代物で老朽化していま
す。この状況下においても、ほとんどの経営者は【管理的機能の強化・改善】に終始しています。本当に必要なのは管理機能
の強化ではなく【事業開発≒イノベーション】です。』(SP経営協会)
【管理的機能の強化・改善】ではなく、【事業開発≒イノベーション】を断行してください。
※銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、クライアントに『お金の心配をできるだけしない経営を行ってもらう』
ための新しい機能(=金融機関対応を含む財務の機能)を持つことを宣言いたします。
我々は、『税理士』ではなく、『新・税理士』です。
遠慮なくご相談ください。
○音声・パワーポイントレジュメ付の誌上無料セミナー(20分)
をご視聴ください。
【創業~中小零細企業経営者が押さえておくべき銀行取引の基本ルール10!と3つの事例!】
…借り手の論理ではなく貸し手の論理で!
雨傘理論ではなく日傘理論で!
https://youtu.be/74QoKmoljcc
――――――――――――――――――――――――――――
○銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、『貴社の
財務部長代行』を廉価でお引き受けいたします。
○金融機関対応・補助金に関するご相談は、銀行融資プランナー
協会正会員事務所である当事務所にて承っております。お気軽
にご相談ください。
○コラムに関するご意見、ご感想、経営に関するご相談などござ
いましたら、下記アドレスにメールをお願いします。
■お問合せ先
【 三村恵子税理士事務所 info@mimura-tax.com 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!
廉価で『財務部長代行』をお引き受けします!
…お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様へ!
・財務部長が月額数万円~!
・お金の心配をしない経営を本気で目指す!
・財務支援のプロフェッショナル『新・税理士』が貴社の財務
部長の代行を務める『資金繰り円滑化サービス』のご案内!
■ サービスの概要
中小企業に特化した財務戦略及び金融機関対応の訓練を受けた
銀行融資プランナー「新・税理士」が、貴社の財務部長として、
中長期的な資金繰り管理と金融機関対応(資金調達)を主体的
に行います。単なるアドバイスではありません!
■ サービスの流れ
期首:経営分析・経営課題の抽出・今期資金繰り目標設定
毎月:資金繰り状況の管理
定期:定例資金繰り管理会議
随時:融資申込資料の作成・金融機関の開拓・金融機関への説明
■ 導入の効果
1.脱どんぶり勘定!
~資金繰りシミュレーションにより正確な経営判断ができるよ
うになります。例えば、「販売価格の値上げ(値下げ)」
「人員の雇用」「設備投資」等の経営判断が資金繰りに与える
影響を、数値で把握できるようになります。
2.手間いらず!
~金融機関向けの資料を作成する手間が省けます。
3.任せて安心!
~金融機関の考え方を熟知した銀行融資プランナーが金融機関
対応を行います。
4.資金調達力向上!
~経営品質の向上により金融機関からの信頼度が上がります。
○ サービス名:資金繰り円滑化サービス
○ サービス内容:キャッシュフローの番人業務(財務部長代行業務)
○ 具体的な業務の内容:近未来の資金繰り予測と様々な財務・
金融機関対応、財務部長的な業務全般
1.経営分析シートの作成(年1回)
2.資金繰り表の作成(毎月)
3.資金管理会議の開催(毎月/3ヶ月毎/6ヶ月毎)
4.積極的な銀行対応支援(随時)
○ サービス料金:資金管理会議の頻度で変わります。
月額数万円~お見積りします。
我々は、『新・税理士』です。『新・税理士』は、貴社の財務
部長代行業務を廉価で行います。
まずは、お問い合わせください。
■お問合せ先
【 三村恵子税理士事務所 info@mimura-tax.com 】
┏━━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃\/┃ 三村恵子事務所便り
┗━━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇 本情報の信頼性の向上には最善を尽くしていますが、
その正確性を保証するものではありません。
〇 本メルマガへのご意見・ご感想・ご質問はこちらまで。
三村恵子税理士事務所(銀行融資プランナー協会正会員)
------------------------------------------------------
〒670-0912
兵庫県姫路市南町63 ミツワビル205号
TEL :079-257-1647
MAIL: info@mimura-tax.com
https://mimura-tax.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━