…今は、昭和97年ではなく、令和4年です。

‥‥◇◆ 目次 ◆◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◆経営コラム
『脱・昭和!令和の経営・生き方を実現しましょう!』
…今は、昭和97年ではなく、令和4年です。
◆小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!
廉価で財務部長代行をお引き受けします!
…お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営コラム
『脱・昭和!令和の経営・生き方を実現しましょう!』
…今は、昭和97年ではなく、令和4年です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今年は令和4年です。昭和97年ではありません。誰もが知っているはずですが、昭和の経営・考え方をそのまま踏襲している
方も少なくありません。新年を迎えるに当たって、もう一度令和の経営について考えていただければ幸いです。
■1:昭和と令和は社会情勢が大きく異なります。
●昭和は、危険・不便・不快等、解決すべきテーマがたくさんありました。前回の東京オリンピックが開催された1964年の
冷蔵庫の普及率は10%だったそうです。大変不便な世の中でした。このような大きな困りごとを解決するためのプロダクト開
発と大量生産、それを実現するための同質化されたマネージメント体制が構築され、「ジャパンアズNO.1」と世界中の注目
を浴びるまでに成長を遂げました。バブルの崩壊までは…
●令和は、安全・便利・快適を実現し、大きな課題を見つけにくい時代です。皆が残された小さなテーマの解決に総動員して
取り組むことで、強烈な同質化・価格競争を招いています。低成長と低収益のスパイラルから抜け出せません。
■2:であるにも関わらず、我々は、昭和文化に縛られた環境で今日も生きています。
先輩の経営者、仲間、コンサルタント、書籍…ほとんどが昭和です。結果として、我々は昭和の経営原則を疑いもせず、信じ
込んでいます。
◆新しい経営原則について考え直してみませんか?
・【PL】売上ではなく利益を、規模から質への転換を!
・【BS】所有する経営から持たない経営へ!
・【MG】ボトムアップの経営からトップダウンの経営へ!
雇用から業務委託へ!
■3:さらに、我々は、昭和のビジネスモデルから未だに抜け出せません。
2世代上の先輩たちが定義した業種・業界に縛られ、はるか昔に創造されたマネタイズ・ビジネスの型を未だに模倣していま
す。
◆新しいビジネスの型に転換しませんか?
・サブスクリプション1.0⇒2.0
・ソリューション提供企業への転換
・D2C(C2M)、クラウドファンディング
・DX
・業界の壁を破る
・ニューミドルマン(購買代理)⇒プラットフォーム
…等々
■4:これからは、すさまじいスピードでビジネスが変わります。
◆1:真のネット企業がリアル企業を凌駕します。
例)銀行の凋落、すべての分野で同じ事が起こります。
◎OMO(Online Merges with Offline)とは、オンラインとオフラインの融合を意味しますが、その真はネット企業がリアル企
業を飲み込む現象です。
◎さらに、ITの3次元化(メタバース)が始まります。
◆2:カーボンニュートラル(炭素ゼロ)政策が自動車業界を直撃します。出荷額62兆円、全製造業の19%、GDP比12%
(2018年)を占める自動車業界に激震が走ります。
◎自動車エンジン向けにアルミニウム鋳造設備を開発・製造していた大阪技研(大阪府松原市)の破産が4月、決まった。
(2021年6月16日、日経新聞)、この記事が象徴的です。
■5:様々な分野でルールチェンジが起こっています。
見方を変えることができれば、我々中小企業やこれから事業を始める若者には大きなチャンスです。100mを早く走る競技で
は勝てないが、100mを20秒ジャストで走る競技を作ることができれば、金メダルも夢ではありません。下剋上・激変、チャ
ンスの到来です。
特に、以下の3つは新ルール構築の目玉になるテーマです。
●OMO(Online Merges with Offline)!
⇒デジタルシフトではなくDX(デジタルトランスフォーメーション)を!
●メタバース!
⇒ITが2次元から3次元空間の中に移動します。
●SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」17の目標と、それを達成するための具体的な169
のターゲット!
■6:隆々と生き残り、成長する企業体を作りましょう。作れます。
1.昭和のルールにとらわれず、
2.強烈な同質化・価格競争を回避し、
3.新しい事業立地やビジネスの型を理解して導入し
4.できれば、新しいルールの創造者としての地位を確保する
◎SP経営!=脱・昭和、令和の経営!
令和企業に転身し、前途洋々たる未来に向かって、共に頑張っていきましょう。
本年もよろしくお願いします。
感謝・合掌
※銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、クライアントに『お金の心配をできるだけしない経営を行ってもらう』
ための新しい機能(=金融機関対応を含む財務の機能)を持つことを宣言いたします。
我々は、『税理士』ではなく、『新・税理士』です。
遠慮なくご相談ください。
○音声・パワーポイントレジュメ付の誌上無料セミナー(20分)をご視聴ください。
【創業~中小零細企業経営者が押さえておくべき銀行取引の基本ルール10!と3つの事例!】
…借り手の論理ではなく貸し手の論理で!
雨傘理論ではなく日傘理論で!
https://youtu.be/74QoKmoljcc
――――――――――――――――――――――――――――
○銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、『貴社の財務部長代行』を廉価でお引き受けいたします。
○金融機関対応・補助金に関するご相談は、銀行融資プランナー協会正会員事務所である当事務所にて承っております。お気軽
にご相談ください。
○コラムに関するご意見、ご感想、経営に関するご相談などございましたら、下記アドレスにメールをお願いします。
■お問合せ先
【 三村恵子税理士事務所 info@mimura-tax.com 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!
廉価で『財務部長代行』をお引き受けします!
…お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様へ!
・財務部長が月額数万円~!
・お金の心配をしない経営を本気で目指す!
・財務支援のプロフェッショナル『新・税理士』が貴社の財務
部長の代行を務める『資金繰り円滑化サービス』のご案内!
■ サービスの概要
中小企業に特化した財務戦略及び金融機関対応の訓練を受けた銀行融資プランナー「新・税理士」が、貴社の財務部長として、
中長期的な資金繰り管理と金融機関対応(資金調達)を主体的に行います。単なるアドバイスではありません!
■ サービスの流れ
期首:経営分析・経営課題の抽出・今期資金繰り目標設定
毎月:資金繰り状況の管理
定期:定例資金繰り管理会議
随時:融資申込資料の作成・金融機関の開拓・金融機関への説明
■ 導入の効果
1.脱どんぶり勘定!
~資金繰りシミュレーションにより正確な経営判断ができるようになります。例えば、「販売価格の値上げ(値下げ)」
「人員の雇用」「設備投資」等の経営判断が資金繰りに与える影響を、数値で把握できるようになります。
2.手間いらず!
~金融機関向けの資料を作成する手間が省けます。
3.任せて安心!
~金融機関の考え方を熟知した銀行融資プランナーが金融機関対応を行います。
4.資金調達力向上!
~経営品質の向上により金融機関からの信頼度が上がります。
○ サービス名:資金繰り円滑化サービス
○ サービス内容:キャッシュフローの番人業務(財務部長代行業務)
○ 具体的な業務の内容:近未来の資金繰り予測と様々な財務・
金融機関対応、財務部長的な業務全般
1.経営分析シートの作成(年1回)
2.資金繰り表の作成(毎月)
3.資金管理会議の開催(毎月/3ヶ月毎/6ヶ月毎)
4.積極的な銀行対応支援(随時)
○ サービス料金:資金管理会議の頻度で変わります。
月額数万円~お見積りします。
我々は、『新・税理士』です。『新・税理士』は、貴社の財務部長代行業務を廉価で行います。
まずは、お問い合わせください。
■お問合せ先
【 三村恵子税理士事務所 info@mimura-tax.com 】
┏━━┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃\/┃ 三村恵子事務所便り
┗━━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇 本情報の信頼性の向上には最善を尽くしていますが、
その正確性を保証するものではありません。
〇 本メルマガへのご意見・ご感想・ご質問はこちらまで。
三村恵子税理士事務所(銀行融資プランナー協会正会員)
------------------------------------------------------
〒670-0912
兵庫県姫路市南町63 ミツワビル205号
TEL :079-257-1647
MAIL: info@mimura-tax.com
https://mimura-tax.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━